発表資料

9月3日(水)

 ポスターセッション1

9月4日(木)

 ポスターセッション2

9月5日(金)


9月3日(水)


高橋 史宜 (東北大学)[pdf]

Implications of BICEP2 results for particle physics and cosmology

山中 長閑 (理研)[pdf]

Thermal history of the dark matter in the hidden gauge theory

石原 雅文 (東北大学AIMR)[pdf]

Glueball instability and thermalization driven by dark radiation

橋本 幸士 (阪大・理研)[pdf]

クォーク非閉じ込め転移は高励起メソン凝縮

齊藤 圭司 (慶應大学)[pdf]

メゾスコピック系における電流ゆらぎの普遍性

一ノ瀬 祥一 (静岡県立大学)[pdf]

摩擦系のゆらぎの非平衡統計力学アプローチ

佐々木 崇宏 (東京大学理)[pdf]

RHICにおけるビームエネルギースキャン実験での陽子数揺らぎに関する熱力学的解釈

坂井田 美樹 (大阪大学)[pdf]

保存電荷高次ゆらぎの時間発展に対する非マルコフ効果

ポスターセッション1


9月4日(木)


菊川 芳夫 (東大院総文)[pdf]

Hybrid Monte Carlo on Lefschetz thimbles

江尻 信司 (新潟大学)[pdf]

多フレーバー格子ゲージ理論からの高温高密度QCD相転移の研究

谷口 裕介 (筑波大学)[pdf]

カノニカル法による格子QCDの有限密度相転移現象への挑戦

北沢 正清 (大阪大学・理研)[pdf]

gradient flowとエネルギー運動量テンソル

入谷 匠 (基礎物理学研究所)[pdf]

厳密な中心対称性を保つ Nf = 3 QCD の有限温度相転移の解析

桑原 幸朗 (早大基幹理工)[pdf]

光学格子中の冷却Bose原子気体系に対するMarkov型量子輸送方程式による緩和過程の解析

赤松 幸尚 (名古屋大学)[pdf]

Heavy quark master equations in the Lindblad form

大野 浩史 (筑波大学CCS)[pdf]

有限温度格子QCDにおけるチャーモニウム及びボトモニウム相関関数の研究

鈴木 渓 (東工大院理)[pdf]

QCD和則による磁場中のD中間子の解析

丸山 智幸 (日大生物資源)[pdf]

強磁場中でのパイ中間子シンクロトロン放出

星野 裕一 (釧路高専)[pdf]

チャンーサイモンQED3に於ける一次相点移の詳細解析

古井 貞隆 (帝京大学理工学研究科)[pdf]

Cartanのスピノルと量子物理学

ポスターセッション2


9月5日(金)


日髙 義将 (理研)[pdf]

自発的対称性の破れと南部-Goldstoneモード

中村 祐介 (早大基幹理工)[pdf]

Bose-Einstein凝縮体に対するゼロモード量子状態と原子核におけるアルファ凝縮模型への応用

佐藤 大輔 (理研)[pdf]

Nambu-Goldstone Fermion in Quark-Gluon Plasma and Bose-Fermi Cold Atom System

熊本 真一郎 (金沢大学)[pdf]

Analysis of the dynamical chiral symmetry breaking by the viscous nonperturbative renormalization group equation

上門 和彦 (理研)[pdf]

Chiral phase transition in a magnetic field

柴田 章博 (KEK)[pdf]

クォーク閉じ込め・非閉じ込めの有限温度相転移と磁気的モノポールの役割

岩崎 愛一 (二松学舎大)[pdf]

Effects of Muon Magnetic Field on Proton Radius

内野 瞬 (ジュネーブ大学)[pdf]

Unconventional superfluid in quasi-one dimension

幡中 久樹 (韓国高等研究院)[pdf]

格子ゲージ理論での細谷機構による相転移と質量生成

門内 晶彦 (理研BNL研究センター)[pdf]

Quark chemical equilibration and thermal photons in heavy-ion collisions

野中 千穂 (名大KMI, 名大理)[pdf]

フローと相関から探るQGP物質の性質


ポスターセッション1


池田 惇郎(大阪大学)[pdf]

拡張した最大エントロピー法による有限温度媒質中におけるチャーモニウムのスペクトル関数および分散関係の解析

石見 涼(新潟大自然)[pdf]

複数点再重みつけ法によるベータ関数の計算

菊池 勇太(京大理)[pdf]

Derivation of the hydrodynamic equation from the quantum transport equation

金 泰広(大阪大学大学院理学研究科)[pdf]

格子数値解析を利用した非閉じ込め相のレプトン対生成率

久野 義人(名工大院)[pdf]

冷却原子系を用いた格子ゲージ理論のシミュレーション: U(1) gauge-Higgs modelのGross-Pitaevskii方程式による研究

栗田 竜一(東大院理・理研)[pdf]

(0+1)次元膨張座標系での揺らぎの定理

佐藤 芳紀(京大理)[pdf]

閉じ込め相におけるホログラフィックSchwinger効果

末永 大輝(名古屋大学)[pdf]

Skyrmion crystal上での(D_0^*,D_1')と(D,D^*) メソンの質量

鈴木 啓太(名古屋工業大学)[pdf]

光格子上dipole-dipole長距離相互作用を含んだ2成分ボース粒子系の相構造

築地 秀和(京大基研)[pdf]

Husimi-Wehrl entropy in the quantum chaotic system –An efficient calculational method-

西原 寛記(名大理)[pdf]

非対称核物質中でのパイ中間子凝縮相への相転移の遅れ

益田 晃太(東大院理・理研)[pdf]

Effects of Magnetic Field and Rotation on $^3P_2$ Superfluidity in Neutron Stars

松尾 泰幸(三重大工)[pdf]

揺らぎ定理についての考察

山口 辰威(慶大理工)[pdf]

パリティを破った人工スピン軌道相互作用を有する冷却フェルミ原子ガス超流動における強結合効果とp波対振幅の誘起


ポスターセッション2


荒木 賢志(東工大)[pdf]

複素ボレル和則による有限温度中でのクォーコニウムの解析

石井 優大(九大院理)[pdf]

中間子遮蔽質量のEPNJL模型を用いた解析

今井 良輔(早大基幹理工)[pdf]

非平衡Thermo Field Dynamics に基づいた冷却フェルミ気体系における非平衡過程の解析

大西 悠太郎(大阪大学)[pdf]

重イオン衝突実験における荷電揺らぎのラピディティ方向へのにじみ効果

岡本 和久(名大理)[pdf]

重イオン衝突実験における相対論的流体模型へのリーマンソルバーの応用

酒井 俊太郎(京大理)[pdf]

カノニカル法を用いた有限温度、密度QCDの解析

佐藤 智実(総研大)[pdf]

軸性U(1)対称性の破れを伴った線形σ模型のくりこみ群flow

高橋 純一(九大院理)[pdf]

格子QCDによるクォーク数密度の計算と有効模型による解析

田島 裕之(慶大理工)[pdf]

強結合フェルミ超流動体のスピン帯磁率における超流動揺らぎと秩序の競合現象

田屋 英俊(東大理)[pdf]

強い電場中におけるフェルミオン対生成の有限時間効果

沼澤 宙朗(京大基研)[pdf]

Entanglement entropy of local operator excited states in CFTs

花井 亮(慶大理工)[pdf]

流入と散逸のあるフェルミ粒子系における非平衡強結合効果

van Wyk Pieter(慶應義塾大学)[pdf]

Specific heat and strong-coupling effects in the BCS-BEC crossover regime of an ultracold Fermi gas