発表資料


9月3日


向田享平 (KEK) [pdf]

「宇宙の再加熱」

杉山祐紀 (東大物性研)[pdf]

「膨張する量子ホールエッジ系のバルクカレント」

森川雅博 (理研)

「1/fゆらぎの起源と赤外発散:ミクロとマクロをつなぐ」

齊藤圭司 (京大)[pdf]

「古典・量子系における熱力学的限界と普遍性」


9月4日


竹内一将 (東大)[pdf]

「大自由度カオス系の有効自由度を決める:Lyapunovベクトルによるアプローチ」

中野裕義 (東大物性研)[pdf]

「 低次元流体の定常流を予言する上での揺らぐ流体力学 の必要性 」

門内晶彦 (大阪工大)

「 有限密度クォークグルーオンプラズマの流体ダイナミクス 」

関野裕太 (理研)[pdf]

「Tunneling spin and heat transport by magnons in ultracold atomic systems」

川畑幸平 (東大物性研)[pdf]

「量子測定下の非ユニタリーダイナミクスの対称性とトポロジー」


9月5日


9:30-10:30 西村淳 (KEK)[pdf]

「量子系の実時間発展におけるLefschetz thimble法の応用」

森川億人 (理研iTHEMS)[pdf]

「 共鳴物理の完全WKB法による非摂動解析」

中西優馬 (東大)[pdf]

「Lindbladian PT相転移:臨界例外点と散逸時間結晶の出現」

横田猛 (大阪工大)[pdf]

「偏極を伴わない離散時間結晶」

山本和樹 (東京科学大)

「 連続測定下の多体系における量子ジャンプの部分系揺らぎの普遍性」

片岡啓介 (名城大)[pdf]

「三角格子トーリックコードにおける測定誘起相転移と相構造の解析」

川平将志 (神戸大)[pdf]

「Deconfinement-Higgs continuity in SU(2) adjoint Higgs model at finite temperature」

川本大志 (京大基研) [pdf]

「AdS3 traversable wormholes via non-Hermitian interface CFTs」

湊修平 (東大) [pdf]

「 高密度クォーク物質の、音速と凝縮」