プログラム


9月9日


10:00-11:00 殷 文(都立大)[pdf]

「eVダークマターの熱生成と実験的探索」

11:20-11:45 岩崎 愛一(二松学舎大)[pdf]

「量子ホール効果を用いたアクシオン探査」

11:45-12:10 横倉 諒(慶大)

「アクシオン電磁気学における高次対称性とスピン構造」

13:20-14:20 赤松 幸尚(阪大)[pdf]

「揺らぐ流体力学・QCD臨界点の理論研究」


9月10日


9:30-10:30 古城 徹(東北大)[pdf]

「中性子星観測と高密度QCD」

10:50-11:15 末永 大輝(名大KMI)[pdf]

「カイラルパートナーが導く高密度物質中の音速ピーク構造: 2カラーQCD線形シグマ模型による解析」

11:15-11:40 日高 義将(京大基研)[pdf]

「超流動性をともなうヒッグス相と閉じ込め相は区別可能か?」

11:40-12:05 林 優衣(京大基研)[pdf]

「Semiclassics for QCD vacuum structure via T^2 compactification」

13:20-14:20 大谷 聡(日大科量研)[pdf]

「1次元3体相互作用とトポロジー」


9月11日


9:30-10:30 森 貴司 (慶大)[pdf]

「開放系の量子ダイナミクス」

10:50-11:15 ベンワ ニコラス(広大)[pdf]

「Estimating a scalar conductivity for quark-gluon plasma in a relativistic magnetohydrodynamic model」

11:15-11:40 国広 悌二(京大基研)[pdf]

「G0力を用いた核物質中のパイ中間子凝縮再訪」

11:40-12:05 西村 健太郎(広大)[pdf]

「1+1次元有限密度QCDのハミルトン形式による数値解析」

13:15-14:15 中山 泰晶(京大)[pdf]

「The Petz lite recovery map for the Hayden-Preskill channel」

14:15-14:40 宮田 晃宏(KITS, UKAS)[pdf]

「Hawking-Page and entanglement phase transition in 2d CFT on curved backgrounds」

14:40-15:05 宮地 大河(神戸大) [pdf]

「完全WKB解析を用いたブラックホール準固有振動の解析」

15:05-15:30 福島 理(理研)[pdf]

「射影表現と固有状態熱化仮説」