プログラム

9月2日(月)

 ポスターセッション1

9月3日(火)

 ポスターセッション2

9月4日(水)


9月2日(月)


9:30-9:35 世話人より 

9:35-10:35 福間将文 (京都大)

Sign problem in Monte Carlo simulations and the tempered Lefschetz thimble method

10:35-11:05 休憩(30分)

11:05-11:30 江尻信司 (新潟大理)

有限密度格子ゲージ理論における符号問題とセンター対称性

11:30-11:55 横田猛 (KEK)

汎関数くりこみ群に基づいた密度汎関数理論による二次元一様電子系の解析

11:55-12:20 関野裕太 (理研仁科センター)

共鳴相互作用する1次元量子系の普遍性

12:20-13:35 昼休み

13:35-14:00 手塚真樹 (京大理)

多体量子系の時間相関からの量子カオスの特徴づけ

14:00-15:00 瀧雅人 (理研iTHEMS )

深層学習の理論と実際

15:00-15:15 休憩(15分)

15:15-16:20 ショートトーク1(21人×3分)

16:20-18:20 ポスターセッション1

18:35- 懇親会


9月3日(火)


9:30-10:30 佐々真一 (京都大)

エントロピー最大原理の非平衡への拡張 - ミクロ力学からの構成と実験への予言 -

10:30-10:55 休憩(25分)

10:55-11:20 古澤拓也 (東工大院理)

Boson-Fermion Duality in Four Dimensions

11:20-11:45 松本匡貴 (中大理工)

ゲージ・重力対応による非平衡相転移と対称性の自発的破れ

11:45-12:10 真辺幸喜 (慶大理工)

強相関Bose-Fermi混合原子気体における量子多体効果と熱力学的安定性

12:10-13:40 昼休み

13:40-14:40 藤井啓祐 (大阪大)

量子情報と基礎物理(仮)

14:40-14:55 休憩(15分)

14:55-16:00 ショートトーク2(21人×3分)

16:00-18:20 ポスターセッション2


9月4日(水)


9:30-10:30 川口恭平 (東大宇宙線研 )

中性子星連星合体からの重力波と電磁波対応天体

10:30-10:55 休憩(25分)

10:55-11:55 Steffen A. Bass (Duke Univ.)

Determination of QGP parameters from a global Bayesian analysis

11:55-12:20 曽我部紀之 (慶大理工)

非相対論的な光子に起因したQCDの新しい動的臨界現象

12:20-13:40 昼休み

13:40-14:05 中野裕義 (京大理)

ナノ流体におけるゆらぎの数値シミュレーション:線形化されたゆらぐ流体力学の正当性

14:05-15:05 橘保貴 (Wayne State Univ.)

クォーク・グルーオン・プラズマとジェットの相互作用とその媒質応答


ポスターセッション1(9月2日)

はショートトーク無し


1.渡辺 展正 (筑波大数理物質)

部分的非閉じ込め相とその応用

2.伊丹 將人 (京大福井センター)

断熱ピストン問題における長時間変位のキュムラント母関数

3.松尾 大和 (広大院理)

非一様なカイラル凝縮を持つ4対フェルミ相互作用モデルのzeta関数正則化による解析

4.森田 健 (静岡大学)

Hawking radiation from butterfly effect

5.下地 寛武 (広大院理)

4体フェルミ相互作用模型におけるカイラル対称性に対する化学ポテンシャルの寄与

6.秋山 進一郎 (筑波大院数理)

高次テンソル繰り込み群による4次元Ising模型の相転移の解析

7.筒井 翔一朗 (理研仁科センター)

複素ランジュバン法によるGaudin-Yang模型の解析

8.坂井 あづみ (上智大理工)

高エネルギー重イオン衝突反応における流体揺らぎと縦初期揺らぎの効果

9.中村 幸輝 (名古屋大学理学研究科)

小さい衝突系における高温クォーク物質の性質

10.折戸 隆寛 (名工大院)

スピン系トポロジカル相の傾斜磁場による多体局在相転移

11.西村 健太郎 (慶大理工)

回転するバリオン物質におけるη'中間子のカイラルソリトン格子状態

12.金谷 和至 (筑波大宇宙史センター)

QGP at the physical point with the gradient flow

13.安井 繁宏 (慶應自然セ)

ギンツブルグ-ランダウ方程式で探る高密度中性子3P2波超流動の諸相〜表面トポロジー・臨界点・ドメインウォール〜

14.今井 良輔 (早大基幹理工)

駆動散逸のある電子正孔系におけるBCS型状態

15.岩崎 愛一 (二松学舎大)

QCDモノポールによるカイラルSU(2)対称性の破れ

16.大塚 高弘 (阪大理)

フェルミオン・光子間の相互作用を通じたカイラリティ変化の寄与を含むカイラル運動論の構築

17.壽崎 悠貴 (佐賀大学大学院 工学系研究科)

高密度クォーク物質におけるアンドレーエフ反射

18.石川 智之 (慶應義塾大学大学院理工学研究科)

相対論的な超流動流体方程式のBjorken膨張解

19.橋爪 洋一郎 (東理大理)

フラストレート系の時間発展における熱場ダイナミクスと距離

20.柳原 良亮 (阪大理)

静的クォーク系の応力テンソル分布に対する熱遮蔽効果の研究

21.松本 信行 (京大理)

確率過程における配位間の距離とモンテカルロアルゴリズムの幾何学的最適化


ポスターセッション2(9月3日)


22.猪谷 太輔 (慶應自然セ)

スピンインバランスを有するフェルミ原子超流動における渦芯周りに生じるFulde-Ferrell-Larkin-Ovchinnikov状態

23.石垣 秀太 (中大理工)

荷電粒子多体系における電気伝導と束縛状態の解析

24.溝口 卓哉 (鳥羽高専)

Three-stochastic distributions によるLHC領域での多重度分布とBose-Einstein相関データの統一した解析

25.森下 天平 (山梨大院工)

Hypo-equilibrium state近似を用いた量子熱力学による量子ナノ系の散逸緩和理論

26.藤井 啓資 (東工大院理)

開放系における空間並進対称性の自発的破れとドメインウォールの有効理論

27.谷口 裕介 (筑波大学計算科学研究センター)

QGP粘性係数導出に向けたNf=2+1 QCDエネルギー運動量テンソル相関関数の研究 (II)

28.青井 隼斗 (東理大理)

平行な電磁場の下でのカイラリティ非対称性とSchwinger 機構

29.平口 敦基 (高知大理工)

ビアンキ恒等式の破れによるクォーク閉じ込めとモノポールドミナンス

30.森 勇登 (京大院理)

経路最適化法を用いた低次元QCDにおける符号問題の研究

31.森本 雅智 (高知大理工)

擬ベクトル型相互作用を追加したNJL模型による高密度クォーク物質のスピン偏極の解析

32.本郷 優 (慶應大自然セ)

有効場の理論に基づいたDzyaloshinsky-Moriya相互作用を含むスピン系の解析

33.白銀 瑞樹 (新潟大自然)

高次補正項を取り入れたグラディエントフロウによる一次相転移点近傍の熱力学量

34.加藤 雅貴 (東理大理)

“Machine Learning” of Equation of State constructed by Gravitational Waves from Neutron Star Mergers

35.門内 晶彦 (KEK)

ランダウおよびエッカルト系における重イオン衝突の流体解析

36.藤井 宏次 (東大総合文化)

Thimble approach to random matrix model

37.服部 恒一 (京大基研)

QCDにおける近藤効果

38.馬場 惇 (筑波大数理)

Wilson fermionの下でのGradient flowを用いたカイラル感受率の測定

39.星野 裕一 (早大理工学術院総研)

QED3の有限温度相転移

40.松田 英史 (京大理)

グリーン・久保公式を用いた古典ヤンミルズ場の持つずり粘性の解析

41.大山 京尋 (早大基幹理工)

駆動散逸のある非平衡凝縮系の場の量子論を用いた定式化

42.只木 孝太郎 (中部大工)

アルゴリズム的ランダムネスによるベルの不等式対量子力学論争の精密化