[1] まず、OSのバージョンを確認しましょう。画面左下のウィンドウアイコン を右クリックします。

※「右クリック」はマウスの右ボタンをクリックする操作ですが、Surfaceにはマウスがついていません。その代わりに、タッチパッドの右下のあたりをタップするか、もしくは、画面を長くタップします。もしくは、ペンの側面ボタンを押しながら、ペン先で画面タップでも可。

メニューが表示されるので、「システム」を探してクリックしてください。

*screenshot*

[2] 「バージョン情報」という名前のウィンドウが開きます。中にPCに関する情報がたくさん表示されています。

「Windowsの仕様」をみると「エディション」のところに「Windows 10 Pro」とありますね。これがOSの種類です。「バージョン」のところには詳細なバージョン番号(いつの時点のOSか)が書かれています。check-1

その上の方に「デバイスの仕様」がありますね。ここの「システムの種類」を見ると、OSのビット数がわかります。"64ビットオペレーティングシステム" とあります。この場合は64ビットですね。二進法で64桁のデータを一度に処理できるOSであるということを示しています。check-2

その上に「実装RAM」と書かれたところがあります。ここを見ると、主記憶装置(メインメモリ)の容量がわかります。この場合は8GB(ギガバイト)ですね。この容量が大きいほど、大量のデータを一括して扱えたり、多くのプログラムを同時に動作させたりすることがスムーズにできるようになります。

*screenshot*

[3] 次に、HDD/SSDの容量を調べましょう。HDD (Hard Disk Drive)や SSD (Solid State Drive) は、メインメモリほど読み書きが速くないですが、大容量でPCの電源を切っても内容が消えません。

まず画面下の帯の部分(タスクバー)のフォルダアイコンをクリックします。

表示されるウィンドウの左の「PC」をクリックしてください。

すると、左図のように「ローカルディスク (C:)」というラベルとともに、HDD/SSDの空き容量と全容量が表示されます。この場合は117GB(ギガバイト)です。

*screenshot*

[4] 最後にバッテリー駆動時間を確認しましょう。

画面下のタスクバーのバッテリーアイコンをクリックしてください。すると、バッテリー残量がパーセント表示され、およそあと何時間利用できるかの推定値が表示されます。

100%充電時のここの残り時間表示が、あなたのPCのバッテリー駆動時間の推定値ということになります。(例:80%で「残り6時間」であれば、6÷0.8=7.5なので、バッテリー駆動時間は7.5時間)

※ 残り時間は、システム起動後ある程度時間が経過し、しかも使用状況が安定した状態でないと表示されないようです。

時間を置いて何度か試してみても表示されないようであれば、カタログなどで仕様を確認してください。

*screenshot*
Surfaceを利用されているみなさん
パソコンのスペック確認はここまでです。Surfaceをつかっている方は、タイプカバーキーボード設定に不具合があることがあるので、確認しておきましょう。不具合の内容は、キーボードが日本語用のものなのに、英語用になっているというものです。文字キーは同じですが、記号の配列が違うため、正常に入力できません。

[5] 画面左下のWindowsアイコンをクリックした後Shiftキーを押しながら、「2」を押してみてください。

そのときに「”」(ダブルクォーテーション)が出るならばキーボード設定は正常なので、この下の項目は飛ばして次の章に進んでください。「@」が出るならばキーボードの設定が間違って英語になっていますので、次の項目に進んで変更しましょう。

*screenshot*

[6] 歯車のアイコン「設定」をクリックして、出てくるメニューの中から「時刻と言語」をクリックしてください。

*screenshot*

[7] 左メニューから「地域と言語」をクリックしてください。

真ん中の「優先する言語」から「日本語」をクリックしてください。 その後表示される「オプション」をクリックしてください。

*screenshot*

[8] 左メニューの真ん中あたりにある「レイアウトを変更する」をクリックしてください。

すると青い画面がでますので,「英語キーボード(101/102キー)」となっているのを「日本語キーボード(106/109キー)」に変更し、「サインアウト」をクリックしてください。 これでキーボードが日本語の設定になりました。 一度サインアウトしてから、このパソコンのユーザ名とパスワードでもう一度入り直してください。

*screenshot*