自動アップデートの設定

[1] 画面下にいろんなアイコンが並んでいますね。ここのことを「Dock」と言います。 Dockの中から、歯車のアイコン「システム環境設定」を選んでクリックしてください

*screenshot*

[2] いろんな設定をするためのアイコンが並んでいます。 「ソフトウェア・アップデート」をクリックしてください。

*screenshot*

[3] 「Macを自動的に最新の状態に保つ」のところにチェックが入っていることを確認してください。入ってなければ入れてください。 check-4

*screenshot*

ESET Endpoint Antivirusの手動更新とフルスキャン

[4] 次にウイルス対策ソフトの設定を確認しましょう。 画面右上にある青い「e」のアイコンをクリックしましょう。 表示されるメニューから「ESET Endpoint Antivirus を開く」をクリックします。

*screenshot*

[5] 「アップデート」のタブから状態を確認しましょう。 「更新は必要ありません」となっていたらOKです。check-6

最新でない場合は「モジュールのアップロード」をクリックして、アップデートしましょう。 ウイルス定義データが常に最新でないと、新しいウイルスからパソコンを守ることができません。 常に最新にしておきましょう。

*screenshot*

[6] システム全体のウイルスチェックを実施する方法を確認します。チェックには数時間かかりますので、実施するときは時間の余裕を確認し、必ず電源アダプタをつないでください。

システム全体のウイルスチェックを「フルスキャン」と呼びます。それに対して「スマートスキャン」はよく攻撃される場所に限定して調査を行いますので、時間が短くて済みます。

フルスキャンを行うには「コンピュータの検査」タブをクリック、「カスタム検査」をクリックしてください。

*screenshot*

[7] 「検査プロファイル」として「詳細検査」を、「検査対象」として「Macintosh HD」を選んでください。Macintosh HDは、Macに内蔵されている副記憶装置(HDDもしくはSDD)を指します。「検査」をクリックすると、フルスキャンが始まります。check-7

フルスキャンの実行には数時間かかりますので、時間の余裕のあるときにできるだけ早く実行し、点検届を完成させてください。

*screenshot*