自動アップデートの設定

[1]画面下にいろんなアイコンが並んでいますね。ここのことを「Dock」と言います。

Dockの中から、歯車のアイコン「システム環境設定」を選んでクリックしてください
*screenshot*
[2] いろんな設定をするためのアイコンが並んでいます。

「ソフトウェア・アップデート」をクリックしてください。
*screenshot*
[3] 「Macを自動的に最新の状態に保つ」のところにチェックが入っていることを確認してください。入ってなければ入れてください。 check-5
*screenshot*

ESET Endpoint Antivitudの手動更新とフルスキャン

[4] 次にウイルス対策ソフトの設定を確認しましょう。

画面右上にある青い「e」のアイコンをクリックしましょう。

表示されるメニューから「ESET Endpoint Antivirus を開く」をクリックします。

*screenshot*
[5}「アップデート」のタブから状態を確認しましょう。

「更新は必要ありません」となっていたらOKです。check-6,7

最新でない場合は「モジュールのアップロード」をクリックして、アップデートしましょう。

ウイルス定義データが常に最新でないと、新しいウイルスからパソコンを守ることができません。 常に最新にしておきましょう。
*screenshot*

[6] システム全体のウイルスチェックを実施する方法を確認します。チェックには時間がかかりますので、講習会の会場では行わないでください。

システム全体のウイルスチェックを「フルスキャン」と呼びます。それに対して「スマートスキャン」はよく攻撃される場所に限定して調査を行いますので、時間が短くて済みます。

フルスキャンを行うには「コンピュータの検査」タブをクリック、「カスタム検査」をクリックしてください。

*screenshot*

[7] 「検査プロファイル」として「詳細検査」を、「検査対象」として「Macintosh HD」を選んでください。Macintosh HDは、Macに内蔵されている副記憶装置(HDDもしくはSDD)を指します。「検査」をクリックすると、フルスキャンが始まります。check-8

フルスキャンの実行には時間がかかりますので、講習会会場では実施しないでください。講習会終了後、できるだけ早く実行し、点検届けを完成させてください。

*screenshot*

Officeのアクティベーション

[8] 次に、Officeのライセンス認証をします。ソフトウェアが正当なコピーであることを確認し、PCで使えるようにするための処理です。 Dockの中から、ロケットのアイコンの「Launchpad」をクリックしてください。
*screenshot*
[9]このパソコンに入っているアプリケーションのアイコンがずらっと表示されます。

この中から、Officeに含まれるアプリを起動しましょう。どれでもよいのですが、ここではMicrosoft Wordを起動します。
*screenshot*
[10]Wordの画面が表示されます。 一番下の「始めましょう」をクリックしてください。
*screenshot*
[11] 「サインイン」をクリックしてください。
*screenshot*
[12] 「Officeライセンス認証」として、電子メールアドレスを入れるように促されます。広大メールアドレスを入力してください。

※広大メールアドレスは「アカウント名@hiroshima-u.ac.jp」です。アカウント名は学生番号の先頭を小文字にしたものです。

*screenshot*
[13] HIROSHIMA UNIVERSITY と書かれたパネルが出ます。先程入力したメールアドレスが出ていることを確認し、パスワードのところに「広大パスワード」を入力してください。入力できたら「サインイン」をクリックします。
*screenshot*
[14] 正しくサインインできると,Officeのテーマを選択する画面になります。 今はこのまま「続行」をクリックしてください。

*screenshot*
[15] 「今すぐWordを使ってみる」をクリックしてください。
*screenshot*
[16] Wordの新規作成の画面が開きました。

これで、PowerPointやExcelなどMicrosoft Officeの他のアプリケーションも使えるようになります。check-9
*screenshot*
[17]Officeのアップデートの方法を説明します。

Officeのソフトのどれでもいいのですが、上のメニューから「ヘルプ」をクリックしてください。

「更新プログラムのチェック」をクリックしてください。
*screenshot*
[18] アップデートの設定が『自動チェック」であることを確認しましょう。

次に更新プログラムがあるかを確認します。「更新プログラムをチェック」をクリックしてください。
*screenshot*
[19] 更新プログラムがある場合はこのような表示になります。

「インストール」をクリックすると、アップデートが始まります。講習会の場ではアップデートをしないようにしてください。
*screenshot*
[20] 更新プログラムがインストールされると、また確認の画面が出ます。メニューの「Microsoft Autoupdateを終了します」をクリックすると、終了できます。
*screenshot*