Adobe CC を使い始めるにはのソースを表示
←
Adobe CC を使い始めるには
ナビゲーションに移動
検索に移動
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、次のグループに属する利用者のみが実行できます:
登録利用者
。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
== はじめに == このマルチメディア工房の iMac 端末群では、Adobe Creative Cloud アプリ群( Illustrator, Photoshop, In Design, Premiere, Lightroom Classic, etc. )を利用できます。 この Adobe アプリを利用するにあたって、センターのメールアドレスと広大パスワードで認証を行う必要があります。(旧 iMac システムの Adobe CC はデバイスライセンスと呼ばれる認証不要なものだったのですが、 Adobe のライセンス形態が変わり、共有デバイスライセンスと呼ばれる認証が必要なものになりました。) 以下で利用までの手順を説明します。 == 既知の問題 == 1. デジタル写真の画像処理の Lightroom ですが、[https://helpx.adobe.com/jp/enterprise/kb/sdl-known-issues.html 共有デバイスライセンスでは使用できない(Adobe公式サイト)]とのことです。 Lightroom Classic は利用できますので、そちらをご利用ください。 2. Adobe Firefly(Adobeの生成 AI)機能を利用すると以下のようなエラーが表示されます。調べたところ共有デバイスライセンスでは Firefly 機能は利用できないとのことです。(参照)[https://helpx.adobe.com/jp/firefly/kb/firefly-issues-and-errors.html Firefly におけるエラーおよび問題(Adobe公式サイト)] [[ファイル:Firefly-error.png|300px]] == 認証の手順 == 1. Illustrator や Photoshop などの利用したい Adobe アプリを起動すると現れるログインパネルに、あなたの広大メールアドレス xxxxxx@hiroshima-u.ac.jp を入れて続行ボタンを押す [[ファイル:adobecc_auth1.png|221px]] (注) もしも下のような選択パネルがでたら 個人で Adobe 製品を購入し、広大メールアドレスで登録している場合に、下のような選択画面が現れます。共有デバイス用アカウントの「会社または学校のアカウント」をクリックします。 [[ファイル:adobecc_auth_selecter.png|221px]] 2. 情報メディア教育研究センターのサインイン画面に、もう一度広大メールアドレスを入れ、次の画面で広大パスワードを入れる(多要素認証を使われている方はスマホ・携帯電話の用意を。) [[ファイル:adobecc_singin.png|221px]][[ファイル:adobecc_passwd.png|221px]] 3. パスワードを入れて次に進むと「サインイン状態を維持するか?」というパネルが現れるので適宜選択 4. 利用するにあたって Adobe 側に送られる情報の確認画面が現れるので同意する
Adobe CC を使い始めるには
に戻る。
ナビゲーション メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
日本語
表示
閲覧
ソースを閲覧
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
MediaWiki についてのヘルプ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報