アプリケーションの紹介のソースを表示
←
アプリケーションの紹介
ナビゲーションに移動
検索に移動
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、次のグループに属する利用者のみが実行できます:
登録利用者
。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
{| style="float:right" |__TOC__ |} '''おおよそ修正終了(まだ何か抜けがあるかも?)''' == ネットワーク == {| class="apptable" |class="icn"|[[ファイル:Safari.png|48px]] |<h3>Safari</h3> アップル純正のWebブラウザ。 https://www.apple.com/jp/safari/ |- |class="icn"|[[ファイル:Firefox.png|48px]] |<h3>Firefox</h3> オープンソースのWebブラウザ。豊富な機能拡張が特徴。 https://www.mozilla.org/ja/firefox/ |- |class="icn"|[[ファイル:Chrome.png|48px]] |<h3>Chrome</h3> GoogleのWebブラウザ。「より速く、より安全に」が売り。 https://www.google.com/intl/ja_jp/chrome/ |- |class="icn"|[[ファイル:iTerm.png|48px]] |<h3>iTerm</h3> ターミナルエミュレータ。UNIXコマンドを実行するときに使う。Mac OS X は BSD 系の UNIX でもあります。 https://www.iterm2.com/ |- |class="icn"|[[ファイル:cyberduck.png|48px]] |<h3>CyberDuck</h3> sftp,scpクライアント。ほかのコンピュータと''安全に''ファイルをやりとりする。GUIでないUNIXコマンドのsftp,scpはMac OS X に標準でついています。 https://cyberduck.io/ |} == Apple iLife & iWork == {|class="apptable" |class="icn"|[[ファイル:iMovie.png|48px]] |<h3>iMovie</h3> 動画の編集。時間軸にそった切り貼りだけで、動画の重ね合わせはできない。初心者向け。 https://www.apple.com/jp/imovie/ |- |class="icn"|[[ファイル:Photo.png|48px]] |<h3>写真</h3> 写真の管理ソフトウェア。少々の修正ならできたかな。 https://support.apple.com/ja-jp/guide/photos/welcome/mac |- |class="icn"|[[ファイル:GarageBand.png|48px]] |<h3>GaradeBand</h3> いろいろな楽器やループ音源を使用して作曲できる。 https://www.apple.com/jp/mac/garageband/ |- |class="icn"| [[ファイル:Keynote.png|48px]] |<h3>Keynote</h3> プレゼンテーション資料を作成、再生する。三次元トランジションは衝撃的だが、使い過ぎに注意。 http://www.apple.com/jp/keynote/ |- |class="icn"| [[ファイル:Pages.png|48px]] |<h3>Pages</h3> ワードプロセッサ。直感的な操作が特徴。 http://www.apple.com/jp/pages/ |- |class="icn"| [[ファイル:Numbers.png|48px]] |<h3>Numbers</h3> 表計算。白紙のシートに表を置いてゆく操作体系が特徴的。 http://www.apple.com/jp/numbers/ |} == Adobe Creative Cloud == {| class="apptable" |class="icn"|[[ファイル:Photoshop.png|48px]] |<h3>Adobe Photoshop</h3> 写真をレタッチする。それだけでなく、ビットマップ画像に関するあらゆる事が行える。Adobe ソフトの看板の一つ。 https://www.adobe.com/jp/products/photoshop.html |- |class="icn"|[[ファイル:Illustrator.png|48px]] |<h3>Adobe Illustrator</h3> ベクトルベースで作画する。イラストを描いたりチラシやポスターを作ったり。これも Adobe の看板ソフト。 http://www.adobe.com/jp/products/illustrator.html |- |class="icn"|[[ファイル:Acrobat.png|48px]] |<h3>Adobe Acrobat</h3> PDFの作成・管理を行う。PDF といえば Acrobat。 http://www.adobe.com/jp/products/acrobat/ |- |class="icn"|[[ファイル:InDesign.png|48px]] |<h3>Adobe InDesign</h3> ページレイアウトソフト。印刷物やWebページのデザインに。こちらもプロ御用達。 http://www.adobe.com/jp/products/indesign.html |- |class="icn"|[[ファイル:PremierePro.png|48px]] |<h3>Adobe Premiere Pro</h3> プロも使うビデオ編集ソフト。iMovieとは違って、多重トラックの編集が可能。Encore や Media Encoder と連携して、DVD作成やインターネット配信用動画データを作成する。 http://www.adobe.com/jp/products/premiere.html |- |class="icn"|[[ファイル:PremiereRush.png|48px]] |<h3>Adobe Premiere Rush</h3> Premiere Pro よりお手軽なビデオ編集ソフト。Apple の iMovie 的な位置づけのものかな? http://www.adobe.com/jp/products/premiere-rush.html |- |class="icn"|[[ファイル:AfterEffects.png|48px]] |<h3>Adobe AfterEffects</h3> 動画に特殊効果をつける。アニメーションを作る。 http://www.adobe.com/jp/products/aftereffects.html |- |class="icn"|[[ファイル:MediaEncoder.png|48px]] |<h3>Adobe Media Encoder</h3> Premiere などで作成した様々なメディアをエンコードするソフトウェア。裏方さんだけど大事なソフト。 https://www.adobe.com/jp/products/media-encoder.html |- |class="icn"|[[ファイル:Prelude.png|48px]] |<h3>Adobe Prelude</h3> ビデオの取り込みソフトらしい。 https://www.adobe.com/jp/products/prelude.html |- |class="icn"|[[ファイル:Animate.png|48px]] |<h3>Adobe Animate</h3> アニメーションを作るソフト。 https://www.adobe.com/jp/products/animate.html |- |class="icn"|[[ファイル:Audition.png|48px]] |<h3>Adobe Audition</h3> デジタルオーディオエディタ。 https://www.adobe.com/jp/products/audition.html |- |class="icn"|[[ファイル:CharactorAnimator.png|48px]] |<h3>Adobe Character Animator</h3> 直感的なアニメーション作成ソフトらしい。 https://www.adobe.com/jp/products/character-animator.html |- |class="icn"|[[ファイル:Dimension.png|48px]] |<h3>Adobe Dimension</h3> 3Dレンダリングソフト。 https://www.adobe.com/jp/products/dimension.html |- |class="icn"|[[ファイル:Lightroom.png|48px]] |<h3><del>Adobe Lightroom</del></h3> デジタル写真の画像処理&管理アプリ。クラウド版。→ 共有デバイスライセンスで使えなくなりました(泣)Lightroom Classic をご利用ください。 https://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom.html |- |class="icn"|[[ファイル:Lightroom Classic.png|48px]] |<h3>Adobe Lightroom Classic</h3> デジタル写真の画像処理&管理アプリ。デスクトップ版 https://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom-classic.html |- |class="icn"|[[ファイル:Dreamweaver.png|48px]] |<h3>Adobe Dreamweaver</h3> Webサイトのデザインをする。 https://www.adobe.com/jp/products/dreamweaver.html |- |class="icn"|[[ファイル:XD.png|48px]] |<h3>Adobe XD</h3> webサイトやモバイルアプリのデザインとプロトタイプの作成。UXデザイナ向けソフト。 https://www.adobe.com/jp/products/xd.html |} == ユーティリティ == {| class="apptable" |class="icn"|[[ファイル:mi.png|48px]] |<h3>mi (ミミカキ)</h3> テキストエディタ。日本語コード自動判定機能付き。いろいろな言語モードを持っている。 http://www.mimikaki.net/ |- |class="icn"|[[ファイル:dictionary.png]] |<h3>辞書</h3> 電子辞書。国語(大辞泉)、英和・和英(プログレッシブ英和・和英中辞典)、類語(類語例解辞典)、英々(New Oxford American Dictionary)、シソーラス(Oxford American Writer's Thesaurus)などがひける。 https://support.apple.com/ja-jp/guide/dictionary/welcome/mac |- |class="icn"|[[ファイル:Preview.png|48px]] |<h3>プレビュー</h3> PDFや画像ファイル (JPEGやPNGなど) を開く。 https://support.apple.com/ja-jp/guide/preview/welcome/mac |- |class="icn"|[[ファイル:automator.png]] |<h3>Automator</h3> さまざまな処理を自動化する。 https://support.apple.com/ja-jp/guide/automator/welcome/mac |- |class="icn"|[[ファイル:toast.png]] |<h3>Toast Titanium</h3> CDやDVDを手軽に作成する。 https://www.roxio.com/jp/products/toast/titanium/#overview |} == MS Office (Microsoft の Office スイート) == {|class="apptable" |class="icn"|[[ファイル:PowerPoint.png|48px]] |<h3>Microsoft PowerPoint</h3> プレゼンテーション資料を作成、再生する。Death by PowerPoint などと揶揄されることもあるが、発表の現場では不動の定番。 https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/powerpoint |- |class="icn"|[[ファイル:Word.png|48px]] |<h3>Microsoft Word</h3> ワードプロセッサ。余白やフォントをよく調整しないとと、変な体裁の文書になる。 https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/word |- |class="icn"|[[ファイル:Excel.png|48px]] |<h3>Microsoft Excel</h3> 表計算ソフトの代名詞ともなっている。 https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/excel |} == その他 == {|class="apptable" |class="icn"|[[ファイル:Mathematica.png|48px]] |<h3>Mathematica</h3> 数学と名のつくいろんな事ができる。数式処理、数値計算、グラフィック…。 http://www.wolfram.com/products/mathematica/ |- |class="icn"|[[ファイル:Blender.png|48px]] |<h3>blender</h3> 三次元CGを作成する。モデリング、アニメーション設定、レンダリングのすべてを含む。オープンソースのソフトウェア。 http://www.blender.org/ |- |class="icn"|[[ファイル:VLC.png|48px]] |<h3>VLC Media Player</h3> 動画プレイヤー。数多くお動画フォーマットに対応している。 http://www.videolan.org/vlc/ |- |class="icn"|[[ファイル:Xcode.png|48px]] |<h3>Xcode</h3> Apple 純正の統合開発環境。macOS アプリや iOS アプリなどの開発と言えばコレ。 http://www.apple.com/xcode/ |- |class="icn"|[[ファイル:VisualStudioCode.png|48px]] |<h3>Visual Studio Code</h3> MS 社の統合開発環境。 https://code.visualstudio.com/ |}
アプリケーションの紹介
に戻る。
ナビゲーション メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
日本語
表示
閲覧
ソースを閲覧
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
MediaWiki についてのヘルプ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報