Q and Aのソースを表示
←
Q and A
ナビゲーションに移動
検索に移動
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、次のグループに属する利用者のみが実行できます:
登録利用者
。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
== ホームディレクトリ関連 == === Q. 昨日作ったはずのファイルがありません === iMacでデスクトップや書類フォルダに保存したファイルは、各iMacの内蔵ハードディスクに入ります。昨日と違うiMacを利用している場合は、それらのファイルは参照できません。昨日と同じiMacを利用するか、「共有」でその iMac に接続してファイルをコピーして下さい。 === Q.昨日使っていたiMacを使おうとしたら、別の人が使っています。その人に私が作ったファイルが見えます?=== いいえ、見えません。 === Q.別のiMacで作った Safari のブックマークは見られませんか? === Safariのブックマークは ライブラリ/Safari/Bookmarks.plist にありますので、これを同じ場所にコピーしてこれば使えます。ただ、毎回これをすると面倒なので、オンラインブックマークを使うと便利です。Safari のブックマークバーに「はてなブックマーク」を登録してあるので使ってみてください。これを活用すると、ICE端末や自宅のパソコンとの間でもファイルを共有する事ができます。 === Q.前システムで作ったファイルはどこにありますか? === Finderで「アプリケーション」→「ユーティリティ」を開いて、「旧ホームをマウント」をダブルクリックします。前システムでのホームディレクトリが表示され、作ったファイルをコピーできます。 == マルチメディア関連 == === Q.ビデオ編集がしたい === 簡単なカット編集であれば iMovie HD を使って下さい。ABロール編集などもう少し複雑な事をしたい場合には Premiere を使います。 === Q.DVDを作りたい=== ビデオカメラで撮影した動画を右から左へDVDにコピーしたい場合は、Toast を使います。編集してDVDを作る場合は、iMovie HD → iDVD もしくは Premiere → Encore という連携をします。DVDメディアは持参してください。 === Q. ブルーレイ ディスクを作りたい === ブルーレイを読み書きできるドライブは現在マルチメディア工房にないので作れません。対応ソフトはありますので、外付けのブルーレイドライブを持参されれば利用できます。 === Q. miniDV、DVD、VHSなどの素材は使えますか === ダビングが必要な場合がありますが、利用できます。ただし、地上デジタル放送を録画したDVDや市販DVDは、著作権上の理由から利用できません。 === Q. 音声の編集をしたい === SoundBooth を使います。 === Q. 楽譜を書きたい === Finale を使います。 === Q. 作曲したい === ループ音源を使った簡単なものであれば Garageband でできます。また、Finale では楽譜を書きながらの作曲ができます。 === Q. チラシやポスター、パンフレットを作りたい === 1-2枚ものならば、Illustrator を使うとよいでしょう。ページ番号がつくようなものであれば InDesign をお勧めします。 == 印刷関連 == === Q. プリンタはどこにありますか? === 2F演習室と3Fにあるオンデマンドプリンタを使います。ICE端末からの時と同様に印刷負担金が必要です。 === Q. インクジェットプリンタ用の用紙はどのようなものを買えばよいのですか? === プリンタの機種はCanon Pixus Pro9000 markII です。このプリンタ用の専用紙 (→[http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/a3pro/pro9000mk2/index.html キヤノンのサイト]) や、汎用のインクジェット用紙を用意して下さい。 === Q. インクジェットプリンタの電源をオンにできません === スタッフに声をかけて下さい。 === Q. ポスター印刷はできますか? === 学会発表用のポスターであれば、センターで印刷できます。ただし、指導教員の研究費から印刷費を支出してもらう必要があります。( [http://www.media.hiroshima-u.ac.jp/modules/tinyd0/index.php?id=67 →ポスタープリンター出力サービス]) 掲示用のポスターなど大量に印刷する必要があるものは、生協の印刷サービスや印刷会社の利用を検討してください。 === Q. CD-R, DVD-Rのレーベル印刷はできますか? === 印刷可能なディスクであれば、インクジェットプリンタを使って印刷できます。印刷に必要な部品がありますので、スタッフに声をかけてください。 印刷するための簡単な方法は、「/アプリケーション/CDダイレクトプリント」を使うことでしょう。 ラベルをIllustratorで作りたい場合は、[http://www.riise.hiroshima-u.ac.jp/edu/mfac/CD-R-template.ai.zip こちらのテンプレート]をご利用ください。アートワークの中に円形のガイドがありますので、この中に収まるようにイラストを作成すれば OK です。印刷する際には、用紙サイズを「CD-RトレイE」とし、用紙の種類を「プリンタブルディスク」とします。
Q and A
に戻る。
ナビゲーション メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
日本語
表示
閲覧
ソースを閲覧
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
MediaWiki についてのヘルプ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報