購入後、まだ一度も電源を入れていない人の手順です。学生番号は不要です。すでにデスクトップの操作が可能な方は次の章に進んでください。
[1] この章の一連の操作を撮影したものをYouTubeで見ることができます。
[2] 地域・言語を選びます。
[3] キーマップを選びます。
[4] 2つ目のキーボードレイアウトはスキップします。
[5] ネットワークに接続できるWiFi基地局を選びます。ここでは大学のWiFiを使った例を示しますが、適宜自宅のネットワークに読み替えてください。
[6] ユーザ名とパスワードを入力します。
[7] 接続を進めます。
[8] 接続ができました。
[9] インストーラの更新が始まります。
[10] PCが再起動される場合があります。
[11] 再起動するとネットワークに改めて接続が必要になります。
[12] 利用許諾をよく読み、同意できるなら同意します。
[13] PCに名前を付けられますが後でも可能なのでスキップします。
[14] 「個人用に設定」で進めます。
[15] 「サインイン」で進めます。
[16] 「作成しましょう」に進みます。
[17] 「新しいメールアドレスを取得」に進みます。
[18] メールアドレスを設定します。
このメールアドレスによって初期化に用いるMicrosoftアカウントを作りますが、メールアドレスの先頭5文字がアカウントとして予約され、後で授業用のローカルアカウントとして使うことができなくなります。
[19] パスワードを設定します。
[20] 苗字と名前を設定します。
[21] 居住地と生年月日を設定します。
[22] パスワード忘失時のメールアドレスを設定します(既に持っているものを使うこと)。
[23] 顔認証・指紋認証は後でも可能なのでスキップします。
[24] PINコードの作成を始めます。
[25] PINコードを設定します。英字と記号を含めるとより安全になります。
[26] プライバシー設定をします。すべてオフにします。
[27] 「新しいPCとしてセットアップする」を選び、「次へ」で進めます。
[28] セットアップが進みます。
[29] 「エクスペリエンスを…」はスキップします。
[30] 「PCからスマートフォンを…」はスキップします。
[31] 「常に最近の…」は「今はしない」で進めます。
[32] 「Microsoft 365を…」は選択肢がないので「次へ」で進めます。
[33] ゲームの広告は「今はしない」で進めます。
[34] 最初のアカウントの作成が終了します。