必携PC初期講習会では、みなさんのパソコンを広島大学のキャンパスで使用するための準備をおこないます。本日おこなうことを以下にあげます。

  1. 初期設定
    購入したばかりの Windows 10 の電源を入れて、使い始められるようになるまでに必要な設定作業を説明します。
  2. パソコンのスペック確認
    自分のパソコンの基本的なスペックを確認しておきましょう。CPUの型式、OSのビット数、記憶容量など。
  3. 必要なソフトウェアのインストール
    Windowsを最新版にアップデートし、Microsoft Office などをインストールしましょう。
  4. 学内ネットワークへの接続
    無線LANで学内ネットワークに接続できるように設定しましょう。
  5. 自動アップデートとソフトウェアのセットアップ
    Microsoft Update を使って、Windows と Office がつねに最新版で使えるように設定します。またウィルス対策ソフトも自動アップデートで最新のウィルス防御機能を維持できるようにしておきます。
  6. 大学のオンラインサービスへのログイン
    電子メールやクラウドストレージが使えるOffice365、オンライン履修登録などをおこなう「もみじ」、オンライン学習支援システムのBb9など、大学で提供されているネットワークサービスを使えるように設定します。