ログイン記録を元にした出欠管理システム

授業情報の設定

この画面では授業の基本情報を設定します。

戻る
setting screen
  1. 授業名 (この項目は必須です)

    授業の名前を設定します。利用者(教官)がこの授業を識別するための名称です ので、正確な授業名である必要はありません。

  2. 実施時期 (この項目は必須です)

    授業が実施される年度を西暦四桁で入力しま す。前期と後期も正しく選択して下さい。

  3. 曜日

    授業が実施される曜日を選択します。

  4. 時限

    授業が実施される時限を選択します。

    3 と 4 で選択する曜日と時限は、日程を設定するためのテンプレートとし て利用されます。ここで曜日と時限を設定しても、授業日程が設定されるわ けではないことに注意して下さい。

  5. 利用端末室 (この項目は必須です)

    授業が実施される端末室を選択します。本館端末室の93台全部を使う場 合は、「本館二階前半分」と「本館二階後半分」の両方をチェックして下さ い。

  6. 共同管理者

    この授業の出欠を共同で管理する方のログイン名(個人アカウントA)を一 行に一つずつ記入します。複数教官で担当する場合や、TA に出欠の管理を 任せる場合にご利用下さい。ここで設定する方のログイン名は、出欠管理シ ステムに登録してある必要はありません。


戻る