振動と波に関する基本的な概念を学びましょう。
光は、電場と磁場が振動する電磁波です。この電磁波の性質も見てみましょう。
各点は仮想的なバネで結ばれており、隣の点と相互作用します。
点は横方向へは固定されていて縦方向にのみ運動できます。
・ マウスを上下に動かしてみましょう。
右端を固定すると、右から反射波が返ってきます。
・ マウスを上下に動かしてみましょう。
・ どのような波長であれば安定して振動するでしょう。
各点は仮想的なバネで結ばれており、隣の点と相互作用します。
点は縦方向へは固定されていて横方向にのみ運動できます。
・ マウスを左右に動かしてみましょう。
各点は仮想的なバネで結ばれており、隣の点と相互作用します。
・ マウスを上下左右に動かしてみましょう。
向きを変えずにそのまま横方向に運動させると、単振動がsin曲線を描くことが分かります。
・ 中心球は表示しない方が分かりやすいかもしれません。
・ 右に行き過ぎると左から現れるという、周期的境界条件を課しています。
クリックした点から波紋が広がります。波紋は画面の右側と下側で反射します。
・ 波が反射される様子を観察しましょう。
白い線が波の山を、青い線が波の谷を表しています。緑の線に沿って、ちょうど2つの波の山と山の交点が進んでいきます。
・ 波源の間隔を変えてみましょう。
上と同じですが、平面波が2つのスリットへ入射します。
・ 波源の間隔を変えてみましょう。
カーソル位置を波源にから円形に波紋が一定の速さで広がります。
・ 波源をゆっくり動かしてみましょう。
・ 波の間隔はどうなりますか。波源が移動する前方と後方で比較してください。
画面上でマウスを動かすと入射光の方向が変わります。光は目玉の方向から入射します。
・ 屈折率が大きいと物質1から光は出やすいでしょうか?それとも出にくいでしょうか?